- 印刷する
H.265ハードウェアエンコードシステム構築向けユニット
- Full HD 30fpsでのリアルタイム符号化に対応
- FPGAデバイス1個でH.265 エンコードを実現
- 小型化、省電力化を実現
製品概要
H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)は2013年1月にITU-Tの国際標準として承認された次世代動画符号化形式です。その最大の特長は優れた圧縮効率で、MPEG-2に比べて1/4、H.264に対しては1/2のビットレートで同等の画質を実現できるとされています。弊社開発のエンコーダーは主要な処理の全てをFPGA1個の専用回路で実現することにより、小型化と省電力化を実現しています。

エンコーダー FPGA内構成
特長
- Windows PC に H.265 エンコードボードを追加でリアルタイム映像配信
- マイコンでは実現不可能な H.265 エンコード処理をFPGA 1個で実現
- MiniITXマザーボードを用いて小型エンコーダボックスを実現
- FPGA 利用で省電力システムを実現
- デコーダソフトや制御ソフトを提供

“H.265/HEVC” の活用シーン
携帯端末への動画配信

高画質画像

まとめて送信

ターゲットアプリケーション例
- 放送機器
- 監視カメラ
- 車載情報機器
放送システム | 監視システム | 遠隔制御システム |
---|
カタログ・資料
仕様
動画像符号化方式 | H.265 / HEVC |
Profile、Level | Main Profile、Level 1-4 対応 |
最大解像度、フレームレート | 1920×1080、30fps |
ビデオフォーマット | YUV 4:2:0 8bit |
ビットレート | 最大30Mbps |
レートコントロール | 1パスエンコードによるレート制御 |
FPGA |
Altera 社 Arria V 使用 |
提供システム形態
実装システム | PCIe ロープロファイルFPGAボード |
FPGA |
Arria V GZ |
入 力 |
HDMI/DVI |
出 力 |
PCIe x8 |
動作OS |
Windows 7、Linux(予定) |
デコードソフトウェア |
Windows 7用(オプション) |
制御ソフト |
Windows 7用(オプション) |
対応画像 |
1920×1080、30fps |
カタログ・資料
- お問い合わせ