現代の企業では、目的別に複数のクラウドサービスを活用しています。業務効率化や生産性向上などの大きなメリットがあるためです。しかし、利用するサービスが増加すると、それに比例してアカウント情報の管理が複雑化していきます。各システムに異なるログイン情報を設定しなければならない場合、それぞれのパスワードを記憶しておくことが難しく、同じパスワードを使い回すケースも少なくありません。ここには重大なセキュリティリスクが孕んでいます。例えば、1つのパスワードが漏えいしただけで、複数のシステムに不正アクセスされるリスクがあります。また、増え続けるアカウントを管理・制御するIT担当者の負担増加も大きな課題だといえるでしょう。
このような課題の解決策として、シングルサインオン(SSO)が注目されています。シングルサインオンを活用すれば、一度のログインで複数のシステムへアクセスできるようになるため、利用者のアカウント管理負担を大幅に低減します。また、IT担当者は複数ユーザーのアカウント情報を一元管理できるため、運用負担の軽減に繋がります。
シングルサインオンは、ソリトンシステムズの「Soliton OneGate」と「SmartOn ID」で実現可能です。Soliton OneGateでは、SAML非対応のアプリケーションでもシングルサインオンを導入できます。また、SmartOn IDは、エンドポイントでの本人認証強化が可能です。パスワード管理やアクセス制御に関する課題を抱える企業にとって、これらのソリューションは最適な選択肢になります。
「Soliton OneGate」と「SmartOn ID」の具体的な機能や導入事例を詳しく知りたい方は、以下公式サイトをぜひご覧ください。
A社では、業務システムやクラウドサービスを利用する際、それぞれのサービスにパスワードを設定する必要がありました。このようなIT環境の中、一部の従業員が、煩雑なパスワード管理を避けるために、パスワードを使い回したり、メモ帳に保存したりといった手段を取ってしまい、情報漏えいが発生。一人の従業員がフィッシング攻撃でパスワードを盗まれた結果、外部からの不正アクセスによる機密データが流出してしまったのです。
このような情報漏えいは、シングルサインオンを導入していれば防げるものでした。パスワードの使い回しや管理ミスをはじめ、システムログインに関連する煩わしい作業を低減できるためです。
実際にシングルサインオンを導入し、前述の問題が発生する前に対応されたお客様の事例をご紹介します。
西松建設株式会社様は、システムのリプレイスを機にパスワードのあり方を見直しました。建設現場では、業務に多くのアプリケーションが利用されており、都度パスワード入力を行う手間がかかります。同社の調査によると、約3,500名の社員が年間1万2千時間、424万回にもおよぶパスワード入力を行っていることがわかりました。さらに定期的なパスワード変更によって、ユーザー側にも管理者側にも大きな業務負荷がかかっていました。
「Soliton OneGate」の導入により、各業務のアプリケーションと基幹システムに、一度の二要素認証だけでログインできるシングルサインオンが実現しました。ユーザーは定期的なパスワード変更が不要になり、管理側は、アプリケーションごとのアカウント作成・変更・削除などのアカウント運用負荷が大幅に軽減されたのです。
また、同社では、SAML認証が可能なクラウドサービスだけではなく、SAML非対応のアプリケーションやオンプレミスの社内システム、Excelのアドオンなどが混在した環境でした。しかし、Soliton OneGateの代理認証機能で、SAML非対応の環境も含めてシングルサインオンを実現できました。これにより、従来の課題を解消して、ユーザーの利便性とセキュリティ強化の両立ができたのです。
ここに紹介した「Soliton OneGate」の導入事例については、「導入事例 西松建設株式会社」にて詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
シングルサインオンの導入は、IT環境に利便性とセキュリティの両立を実現します。一度のログインで複数のシステムにアクセスできる仕組みは、パスワード管理の煩雑さを解消し、従業員の業務効率向上が期待できます。また、アカウント情報やアクセス権限を一元管理できるため、アカウント管理や運用を行うIT担当者の業務負担の軽減が可能です。
一方、システム障害時の影響範囲が大きいことや、既存システムとの互換性を事前調査しなければならないこと、初期コストや運用コストがかかるなどの課題があります。これらを解決しながらシングルサインオンを導入するために、豊富な導入実績と信頼性の高いソリューションを選びましょう。
シングルサインオン導入におすすめなのが、ソリトンシステムズのソリューションです。SAML非対応のアプリケーションでもシングルサインオンを実現できる「Soliton OneGate」や、エンドポイントでの本人認証を強化する「SmartOn ID」を提供しています。各サービスの詳細はもちろん、シングルサインオンの導入を検討の際には、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ソーシャルログイン
SNSアカウントを使って、別のサービスにログインする仕組み。
ソーシャルログインとは、SNSアカウントを使って他のサービスへログインできる仕組みです。ソーシャルログインを利用すると、利用を開始するサービスで新しいIDやパスワードを作成せずに、既存のSNSアカウントを使って登録(サインアップ)できます。
例えば、「Aサービス」に登録する際に、「Bアカウントでログイン」と表示されるボタンをクリックするだけで、簡単にログインが完了します。これにより、ユーザーは複数のアカウントとパスワードを管理する手間が省けるのです。
シングルサインオンは、企業内で業務利用する複数のシステムやサービスに対して、一度の認証でアクセスを可能にする仕組みですが、ソーシャルログインは、各サービスでログインする必要があります。
ソーシャルログイン:サービスごとにログインが必要
シングルサインオン:一度のログインで、各サービスへアクセス可能
また、ソーシャルログインは、SNSアカウントの情報を利用して、名前やメールアドレスといったユーザー情報を他のサービスに提供することもできます。多くは個人向けサービスで活用されていた手法です。しかし近年では、企業の顧客ポータル(顧客専用のWebサイト)や会員サイトなどにも採用されており、その使いやすさから登録率向上が期待されています。