Soliton SecureBrowser
簡単・安全・低コスト。
情報漏洩・データの持ち出し防止を専用セキュアブラウザで実現!
Soliton SecureBrowserは、端末内の分離領域で動作するブラウザとして、情報漏洩やデータの持ち出しを防止し、シンプルにネットワーク分離(端末内分離)を実現します。
ブラウザを
起動するだけセキュアブラウザ以外
の通信を制限回線を
圧迫しない
製品概要
- すべてのインターネット接続は、専用セキュアブラウザのみに制限
- インターネットからダウンロードしたデータは分離領域に保存され、内蔵の専用ビューアーで閲覧
- 端末やファイルサーバー上にある情報が、悪意あるC&Cサーバーに自動送信させるリスクを解消
- ファイルの持ち込みは、姉妹製品「FileZen」を使い、セキュアに持ち込みが可能
![Soliton SecureBrowser 製品概要](img/ssb_img_01.gif)
3つの特徴
簡単
利用者はブラウザを
立ち上げるだけ
インターネットへの接続は、セキュアブラウザのアプリケーションを起動させるだけの簡単操作。特別な操作は求められません。
アドレスバーやブックマークなど、普段使いのブラウザと同じ画面構成となっているため、どなたでも直感的にお使いいただけます。
また、端末のローカル上で動作するため、利便性を損ないません。
![Soliton SecureBrowserのログイン画面](img/ssb_img_02.gif)
![Soliton SecureBrowserのインターネット接続の様子](img/ssb_img_03.gif)
安全
専用ゲートウェイが
セキュアブラウザ以外の通信を
シャットアウト
専用ゲートウェイはセキュアブラウザの通信のみを許可するため、他のブラウザからはインターネットに接続できない環境を作れます。
また、セキュアブラウザはセキュアゲートウェイを通してのみインターネットに接続するので、C&Cサーバと直接通信することは不可能な状態にできます。
低コスト
既存のネットワーク帯域を
そのまま活用
専用のゲートウェイを設置し、既存の端末にセキュアブラウザをインストールするだけ。VDIのように大がかりなシステムの入れ替えを行う必要がありません。
また、端末内のアプリ側で表示を行うため、セッションを張るたびにネットワーク帯域を使う画面転送型と比べ、太くない回線でもストレスなく動作します。
![Soliton SecureBrowserは回線を圧迫しない](img/ssb_img_04.gif)
その他にも多くの機能を搭載 !
NEW
Webサイトのフォーム認証情報の保存機能を搭載。Webサイトへの自動的なログインが可能。
NEW
セキュアブラウザを既定のブラウザとして設定。意識せずセキュアブラウザを起動可能。
MS OfficeやPDFなどの主要なドキュメントの閲覧に対応した専用ビューアー搭載。
いつ、誰が、どのWebサイトにアクセスしたのか管理できるログ機能を搭載。
FileZen
Soliton SecureBrowserとの連携で、
セキュアにインターネットファイルの持ち込みが可能!
Soliton SecureBrowserとFileZenの連携により、インターネット分離環境でもファイルの受け渡しがスムーズに実現!FileZenはセキュリティ機能が充実したファイル転送特化型のアプライアンス製品として、自治体や企業のファイル受け渡し業務をサポートします。
ワンクリックでFileZenへ
ファイルアップロード自由に設計
できる承認設定操作内容を記録できる
安心のログ機能
製品概要
- 異なるネットワーク間のファイル受け渡しを、簡単かつ安全に実現
- フォルダへのドラッグ&ドロップやダウンロード/アップロードURLをクリックするだけで、大容量ファイルも手間なく受け渡しが可能
- 各種履歴の保存やファイルへの権限設定も柔軟に対応できる機能搭載
![FileZen 製品概要](img/fz_img_01.gif)
3つの特徴
NEW
ワンクリックでFileZenに
ファイルを送信できる連携機能
セキュアブラウザでダウンロードしたファイルを選択し、右クリックからFileZenへ簡単にデータを送ることが可能となる機能を搭載! 両製品のアクセスコントロール設定で、FileZenを経由する一方通行のファイルの持ち込みを実現できます。
《 例 》
- インターネットからのファイル持ち込みは可
- インターネットへのファイル持ち出しは不可
![Soliton SecureBrowserからFileZenへファイル送信](img/fz_img_02.gif)
![Soliton SecureBrowserのインターネット接続の様子](img/fz_img_03.gif)
承認設定を自由に
設計できるから安心
フォルダごとに承認の有無を自由に設定できるため、例えば、
- インターネットへの持ち出しフォルダは承認あり(情報漏洩対策のため)
- インターネットからの持ち込みフォルダは承認無し(持ち込みに関しては利便性考慮のため)
など、必要に応じて細かく設定が可能です。
ファイルに関する操作を
全て記録できる2種類のログ機能
ファイルの持ち込みをより安全に行うための、2種類のログ機能を搭載。
同じユーザーの操作でも、アクセス元のIPアドレスを記録し、分離されたどちらのネットワークからの操作か判別することも可能です。
(1) 操作ログ
いつ、誰が、どのファイルを、どのように操作したか(ダウンロードやアップロード、承認履歴等)を記録。
(2) システムログ
ウィルスチェックの結果や、承認・否認の理由を記録。
![Soliton SecureBrowserは回線を圧迫しない](img/fz_img_04.gif)
その他にも多くの機能を搭載 !
アップロード出来るファイルの拡張子を制限出来る機能を搭載。
ファイルのアップロード時に自動的にウィルスチェックを実行。
アクセス元ネットワークに応じて画面の表示内容を変更。ネットワーク分離用に文言やロゴを表示させることも可能。
ダウンロード期間・回数や、パスワード入力の有無を設定できる柔軟な送信設定。
導入事例
JA店舗にある職員PCの
インターネット閲覧用ブラウザとして
SecureBrowserを導入。
PC1台でインターネット用と業務用と
Web分離。
![](img/cs_img_01.png)
某農業共同組合(社名非公開)
業種:地方JAグループ
導入規模:100ユーザー
採用製品:(オンプレ) SecureBrowser/Gateway/FileZen
利用Web:インターネット閲覧
導入前の課題・要件
- セキュリティ対策でWeb分離した環境でインターネット閲覧とインターネットWebサイト上にあるファイルをセキュアに持ち込みたい。
導入後の解決・効果
- SecureBrowserの機能で端末内仮想環境でWeb閲覧を実現。
- FWでSecureGateway以外からのWeb通信を拒否し、外部への通信を限定させるため出口対策になる。
- Webサイトから取得したファイルを持ち込む手法として受け渡し専用装置(FileZen)と連携。シームレスに受け渡し可能な連携機能により業務効率を落とさず業務PCのデスクトップへ持ち込み可能。
よくいただくご質問
連携機能を試してみたいです。評価は無償でできますでしょうか?
無償評価は可能です。下記URLよりお問い合わせください。
>> https://www.soliton.co.jp/products/ssbssg/form.html
>> https://www.soliton.co.jp/products/filezen/form.html
Soliton SecureBrowserとFileZenの連携機能は別途費用がかかりますでしょうか?
両製品別途費用はかかりません。標準機能として連携が可能です。
連携機能を利用したいです。最新のバージョンへアップデートが必要でしょうか?
Soliton SecureBrowserとSoliton SecureGatewayは最新版へのアップデートが必要です。
- Soliton SecureBrowser:V1.8.8以降(Windows版)
- Soliton SecureGateway:V1.8.6以降
FileZenはサポートされている全てのファームウェアで連携可能です。